 |
平成16年度コンサート遊園1
ヒロ ハワイアンズ 夏・常夏コンサート
玄関ロビーにて「HAWAII展」同時開催。
ハワイアンジュースを飲みながら懐かしいナンバーとともに盛り上がりました。 |
 |
平成16年度コンサート遊園2
5000年の歴史 ハープをあなたに
人の歴史とともにある音楽が現代のストレス社会において様々な生活の質の向上となり役立っています。中でもハープの歴史は古く、音楽療法にも関連していました。 |
 |
平成16年度コンサート遊園3
ガムランの響き 神秘のバリ舞踊
バリ島の生命力あふれる自然の中で育ったバリ舞踊はしなやかな指先の動きと、鋭い目の動き、華やかな衣装で釘付けになりました。
オープニングは小泉中学校ブラスバンド部による演奏。他にも中学生ボランティアさんによるインドネシア語での挨拶も立派でした。 |
 |
第4回 小泉ふれあい広場
主催 小泉公民館活性化委員の会
3世代のふれあいと地域の活性化を目的として開催。総勢100名以上のボランテイアスタッフによって全館を使用して9コーナーを実施。 |
 |
第4回 小泉ふれあい広場
3世代ふれあいコーナー
・手袋人形作り
・竹笛作り
・杉玉てっぽう作り
・おりがみ飛行機つくり(移動児童館) |
 |
第4回 小泉ふれあい広場
昔なつかし駄菓子屋さん
中学生が上手に駄菓子を売ってくれました。
ものが売れる楽しみを味わいました。 |
 |
第4回 小泉ふれあい広場
ふるさとおばちゃんコーナー
ふれあい広場に来る人たちにけんちん汁やがんどちぼち(昔から伝わるお菓子)を振舞ってくださいました。 |
 |
第4回 小泉ふれあい広場
フリーマーケット
毎年恒例、約10団体ほどの参加者がお店を出しました。 |
 |
大原 歴史・アート散策
大原町の歴史や著名人(故 所貞治)のアトリエ記念館など普段触れることのない道やお話しを聞きながら大原地区を散策。 |
 |
フラワー大作戦
地域のグリーンスタッフによる公民館の花植え大作戦。 |
 |
作って食べてアンニョンハセヨン
在日韓国人の講師を迎え、「冷麺」と「トポキ」を子供達が作りました。韓国の食文化や家族のお話しなども聞けました。 |
 |
夏休みチルドレン講座
和紙で飾った万華鏡
好みの和紙をはりつけて、好みのビーズや石を入れて万華鏡を作りました。 |
 |
夏休みチルドレン講座
手作り電池で灯台づくり
化学反応による工作は子供達も必死でした。実験を通して作るのは大好評。 |
 |
小泉公民館まつり
ドリームオンステージ2004
年に1度の公民館利用団体のステージ部門の発表の場です。ダンス・マジック・太極拳・子供エアロビクス等・・・。毎年レベルが上がっています。 |
 |
ドリームオンステージ特別企画
昭和ファッションショー
昭和時代に着ていた洋服などを集め、昔の懐かしい曲とともにファッションショーを行いました。結婚式で着た着物・ドレス・昭和の地下鉄の制服・新婚旅行のワンピース・防空頭巾・・・楽しさの中に感動もありました。
|
 |
根本の市文化財散策
根本を訪ねての著者 坂崎五代さんを講師に迎え根元の文化財をみながら歩きました。 |
 |
防災ジャンボかるた大会
〜 If もしもの時のもしも対策〜
防災の豆知識を句にした「防災カルタ」でのかるた取りをグループ対抗で行いました。
その他に乾パンの試食・防災トリビア・避難訓練を行いました。防災意識は高まったかな? |