ヤマカまなびパーク多治見市学習館

講座一覧(まなびの森・60代倶楽部・ウエルカム1)

やってみよう!ダイススタッキング

この、ヤマカまなびパークがキミ冒険基地
まなびと遊びがドッキング!

やってみたいを応援する体験がもりだくさん。

キミの”できた!”が見つかる夏になるかも!


カップを使ってサイコロを積み上げる、

スピードとバランスの技のチャレンジ。

コツをつかめば誰でも楽しめる、集中力アップの体験!

カラフルなダイスで、夏の”できた!”を体感しよう。


7月25日(金) 

①9:45~10:45   ②11:00~12:00
【会場】6階美術室

【講師】ダイススタッキングパフォーマー すごろくp4ダイススタッキングQRコード

【対象】小学生

【定員】各回15名

【参加料】700円(サイコロとカップ付き)

【申込方法】二次元コードまたは電話にて

【申込期間】7/1(火)~7/25(金)

                  ※申込多数の場合抽選となります

 

p4ダイススタッキング

謎解きゲーム さかさピラミッドのなぞとまなビーム調査隊


演劇と謎ときが組み合わさった

体験型の学びイベント!


逆さピラミッドの謎を解き明かすカギは

子どもたちの知りたいと思う力”まなビーム”!

記録ノートを手に、図書館や館内を探検しながら

夏の冒険へ。



8月23日(土)
【会場】5階学習室501(集合場所)
【対象】小学生

           (問題の難易度は小学3・4年生程度)p4謎解きゲームQRコード

【定員】各30名

【参加費】1,000円

【申込方法】二次元コードまたは電話にて

【申込期間】7/1(火)~7/25(金)

                  ※申込多数の場合抽選となります

 

こども①

らくごんなあれ in たじみ 上方 江戸落語体験教室

落語をあそぶ 落語でにぎわう 落語がつなぐ
聴く楽しみから、演じる喜びへ

伝統話芸の魅力を、舞台の上で体感!

2月22日(日)はバロー文化ホールで成果発表!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


柳家勧之助

  江戸コース講師

 

 柳家勧之助


     【会場】バロー文化ホール
 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

露の紫画像

 

   上方コース講師   

 

  露の紫


【会場】ヤマカまなびパーク    

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

落語教室 QRコード 教室についての詳細と申込フォームがあるページ詳細についてはこちらをご覧ください

落語体験 らくごん
対象高校生以上
参加料10,000円
申込方法バロー文化ホールホームページの専用申込フォーム または専用申込用紙
申込期間7月6日(日)~8月6日(水)
日時9月20日(土)、10月22日(水)、11月26日(水)、12月17日(水)、1月21日(水)、2月4日(水)、2月11日(水・祝)、2月18日(水) 初回のみ 江戸13:00~14:30 上方15:00~16:30 それ以外は 両コース19:00~20:30
備考受講はどちらかのコースのみ 申込者多数の場合は抽選

学習館・図書館古文書講座 江戸の戯作の世界

NHK大河ドラマ「べらぼう」の主人公も出版した「戯作」(江戸時代の通俗本)は、当時全国各地に流通していました。

今回は落語の元にもなった「咄本(はなしぼん)」を読みます。

落語体験 らくごん

???????????????????
日程9月13日(土)
時間10:00~11:30
講師岩井美和(多治見市文化財保護センター学芸員)
会場5階学習室501
受講料600円
持ち物筆記用具
共催多治見市図書館

異郷訪問譚

黄泉の国に海神の宮──

日本神話には異郷を訪れる話がいくつかあります。

今回は異郷訪問のエピソードとその背景を紹介します。

異郷訪問譚
日程9月21日(日)
時間10:00~11:30
講師各務嘉洋
会場5階学習室501
受講料600円
持ち物筆記用具

1000年を生きる女 -源氏物語-

~紫式部が54帖500人に託した「生きることの難しさ」~

現代にも通じる平安絵巻の世界、紫式部のメッセージを読み解きます。
お試しではじめてみたい方、気軽にご相談ください。


※継続講座のため、「柏木」からの始まります。 

 

紫式部
日程7月3日、8月7日、9月4日(木曜・全3回)
時間13:30~15:00
講師勝典子(古典文学講師)
会場5階学習室501
受講料1,800円+書籍代2,860円
持ち物筆記用具

時代の扉をあけた人

「あはれ」の女と「をかし」の女
~紫式部と清少納言~


平安時代の色鮮やかな貴族社会の中で

二人の女房はどう生きたのか。

現代に生きる私たちの生き方と重ね合わせて解説します。

 

清少納言
日程7月18日、9月19日(金曜・全2回)
時間13:30~15:00
講師勝典子(古典文学講師)
会場5階学習室501 
受講料1,200円(1回のみの受講も可 700円/回)
持ち物筆記用具

ベーシックYOGA (初級クラス)

YOGAがリニューアルしました!!

新たな講師 チハル先生の指導のもと
基本的な動きを中心に行う初心者向けクラスです。

チハル先生
日程7月2日・9日・16日・23日、8月6日・20日・27日、9月3日・17日(水曜・全9回)
時間18:30~19:45
講師チハル
受講料7,200円
会場5階501号室
持ち物ヨガマット、タオル、飲み物

ゆったりフローYOGA (中級クラス)

YOGAがリニューアルしました!!

新たな講師 チハル先生の指導のもと
ゆったりとした動きでポーズを決めていく中級者向けクラスです。

チハル先生
日程7月2日・9日・16日・23日、8月6日・20日・27日、9月3日・17日(水曜・全9回)
時間20:00~21:15
講師チハル
受講料8,100円
会場5階501号室
持ち物ヨガマット、タオル、飲み物

カラダととのう!ヘルシー骨盤調整

\会場は小泉公民館です/


大切なのは〝反応のよい骨盤”
活動しているときは締まり、リラックスしているときは緩む、骨盤本来の動きをスムーズにし、全身のバランスを整え、自然治癒力や免疫力を引き出します。
姿勢で全身スキッリ!カラダを整えましょう♪

骨盤調整
日程7月10日・31日、8月14日・28日、9月11日・25日(木曜・全6回)
時間13:15~14:30
講師ユキ(ペルヴィス®ワーク認定講師)
受講料4,800円
会場小泉公民館 大ホール
持ち物ヨガマット、タオル、飲み物

ジーンズでコーラスを!

ポップスを気軽に歌ってみませんか?
カジュアルに音楽を楽しみましょう。
歌ってスッキリ!心まで軽やかに♪

ジーンズピアノ
日程7月18日、8月1日・29日、9月5日・19日(金曜・全5回)
時間13:30~15:00
講師水野妃佐子
受講料3,000円 ※新規の方は別途テキスト代3,000円が必要です
会場6階視聴覚室

恋する万葉集 万葉漫歩

万葉集を様々な角度から解説いたします。
当時の様子を踏まえながら人々の思いを丁寧に読んでいきます。
さあ、万葉集の世界を散歩してみましょう。

 

P5万葉集
日程7月24日、8月28日、9月25日(木曜・全3回)
時間10:00~11:30
講師安田直幸
会場5階学習室501
受講料1,800円
定員60名
持ち物筆記用具

新聞ちぎり絵ワークショップ

新聞のカラー紙面を使い、指でちぎり、貼り付けて絵を描きます。
身近な材料で和紙のような風合いが出るため、味わいのある作品を
つくることが魅力です。
下絵イラストがあるので、初めての方もお気軽にご参加ください。
初心者大歓迎!

 

新聞ちぎり絵
日程7月22日、8月26日、9月23日(火曜・全3回)
時間13:30~15:30 
定員20名
受講料各回200円(別途初回材料費300円)
会場5階学習室501北ほか
協力(株)多治見中日サービスセンター
持ち物ふきん、新聞紙のカラー紙面

夏空フォトスポット&みんなでぬり絵

ぬり絵の一部を担当し、16人で

一つの作品を完成させよう!

?
日程開催中~7月6日(日)
時間9:00~21:00
会場1階ロビー
参加無料

ねずみさんのミニ帽子づくり

作った後は、絵本にでてくる

アイテムを1階館内で探してみよう!

ウェルカム1ぐりぐら
日程7月12日(土)~27日(日)
時間9:00~21:00
会場1階ロビー
参加無料

放送大学連携講座 地球科学:はじめの一歩


地球科学の基礎的な内容について学びます。
岩石の分類、地質年代尺度、地球の構成、プレートテクトニクスなどについて学習します。

どなたでもご受講できます。(無料・要申込)

*********************
 4月:地球と太陽系の起源
 5月:岩石の成因と分類
 6月:地質年代尺度
 7月:地球の構造
 8月:大陸移動説と海洋底拡大説
 9月:プレートテクトニクス
********************

 

小嶋先生 画像
日程4月18日、5月16日、6月20日、7月18日、8月22日、9月19日(金)
時間10:00~11:30
定員20名
受講料無料
会場6階視聴覚室

お申込み方法

受講券販売について

  • 受講券は、ヤマカまなびパーク5階受付で販売中です。
    (電話での取置きも可能です)(販売受付日のちがう講座は別途記載あり)
  • 各講座は先着順で販売いたします。
    そのため、受講券が完売となり次第受付終了となります。
  • ご本人でなく、代理の方でもご購入いただけます。
    その際、受講希望者の名前、電話番号と受講者全員分の受講料が必要です。
  • 一度購入された受講券は、講座の中止等、主催者の責めに帰す場合を除き、払い戻しはいたしません。ご了承ください。
  • 講座開講2時間前に大雨警報、または暴風警報が発令されている場合は休講となります。その他、大雪の場合には休講となる場合もございます。休講の場合には、ホームページに記載しますので、ご確認ください。


【販売場所】多治見市豊岡町1-55 ヤマカまなびパーク5階 窓口

お問い合わせ

多治見市学習館 TEL.0572-23-7022
問い合わせ時間 9:00-21:30
月曜休館(月曜祝日の場合は開館)


このページトップへ移動