group visits
団体のご利用について

Home教育プログラムのご案内

School groups

学校団体の方へ

美濃焼ミュージアムでは、学芸員による展示解説に加え、美濃焼に関する小・中学生向けの教育プログラムをご提案しています。
また、お天気が良ければ、隣接する公園でのお弁当タイムも可能です。

学習効果をより一層高めるため、事前に打ち合わせをお願いいたします。まずは美濃焼ミュージアムへお電話ください。

❶ 美濃焼ミュージアムでの地域学習
 ミュージアムでの体験を、学芸員が付き添い、手助けします。

できること

常設展「美濃焼 1300年の流れ」でのワークシートや展示解説

クイズに答えながら展示室を散策しよう!美濃焼の歴史や人間国宝を輩出した地域のこと、無形文化財について、学芸員が分かりやすく説明します。

美濃桃山陶の陶片観察(実際に触ってみよう!)

何が描かれている?どんな色?どうやって作った?何に使った?
柔軟な感性で感じてみよう。

立礼茶室での抹茶体験(実際に使ってみよう!)

団体授業申し込み

申請書

❷ 出張授業
 「聞いて、見て、さわってわかる!美濃焼の歴史

岐阜県現代陶芸美術館と連携した体験学習です。

各館の学芸員および担当者が学校に出向いて授業をおこないます。

《授業の内容》

「美濃桃山陶の陶片」と「焼き物のサンプル」を実際にさわりながら鑑賞します。
手に取って間近で見ながら、気付いたこと、感じたこと、考えたことを交流しな がら楽しく学習します。対象は中学校3年生です。詳しくはお問い合わせくださ い。

出張授業申し込み

講師派遣申請書

その他、目的に合わせた学習プログラムをご用意します。まずはご相談ください。


Group Visits

団体の方へ

美濃焼への理解を深めたい方々には、学芸員が展示解説を行っています。ご旅行の行程に合わせ、時間調整させていただきます。
また、人間国宝など陶芸作家の作品で抹茶を楽しみながら、茶碗を鑑賞されてはいかがでしょう。
団体の方につきましては事前にご相談のうえ、ご予約をお願いいたします。学芸員の出張時など、ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

団体見学

学芸員による案内や抹茶体験

開催中企画展の展示解説

常設展「美濃焼1300年の流れ」の展示解説

立礼茶室での抹茶体験
(人間国宝の茶碗や美濃で活躍している作家の茶碗を使用)

電話にて申し込み 

 0572-23-1191

ご連絡先 Contact us,多治見市美濃焼ミュージアム

Contact us

ご連絡先

その他、ご要望がございましたらお電話にて対応させていただきます。

  • 〒507-0801 岐阜県多治見市東町1-9-27
  • 0572-23-1191
  • 0572-23-4538
多治見市美濃焼ミュージアム

page top