小企画展「代用品と統制品-戦時中の記憶をたどる-」
戦後73年目を迎えた今年、当館では終戦記念日にあわせて戦時中に使用された代用品や統制品(※1)を […続きを読む]
index
戦後73年目を迎えた今年、当館では終戦記念日にあわせて戦時中に使用された代用品や統制品(※1)を […続きを読む]
名称 企画展「向付 -おもてなしのうつわ-」 内容 向付は、茶の湯の食事である「懐石」に使用する […続きを読む]
「摺絵」とは型紙絵付を器に施す技法です。模様を透かし彫りした型紙を器 […続きを読む]
多治見市文化財保護センターにて平成30年2月2日(金)まで開催しておりました企画展が、移動展とし […続きを読む]
名称 企画展「永久(とわ) の世界 -古代中国の明器-」 内容 明器は、中国古代の貴族や豪族の墓 […続きを読む]
美濃焼は全国屈指のやきものの生産地として知られていますが、1300年にわたる美濃焼の歴史の中では […続きを読む]
名称 企画展「荒川豊蔵「三つの喜び」展 -加藤孝造コレクションを中心に-」 内容 日本陶芸史の中 […続きを読む]
名称 企画展「美濃陶芸の明日展2017」 内容 2014年に第1回を開催した「美濃陶芸の明日展」 […続きを読む]
この展覧会は戦後の陶磁器デザイン界をリードしてきた熱血陶磁器デザイナー、日根野作三氏の業績を回顧 […続きを読む]
器面に泳ぐ魚、波に乗る兎、濃淡のある美しい呉須のブルーで描かれた動植物。紫陽花や芙蓉など緻密で繊 […続きを読む]
page top