museum guide
ミュージアムガイド
museum concept
美濃焼ミュージアムとは
美濃焼の歴史と現在を、見て、知り、味わうミュージアム。
平成24年に多治見市は岐阜県から施設の移管を受け、より魅力ある展示空間を目指す「多治見市美濃焼ミュージアム」が誕生しました。
(それに伴い、旧・岐阜県陶磁資料館は閉館しました)
瀬戸黒や黄瀬戸、志野、織部といった桃山陶や、欧米で高く評価された幻の西浦焼など、約1300年の歴史を持つ美濃焼の流れと、人間国宝をはじめ美濃の代表的な陶芸家の作品を展示。年4~5回の企画展を開催し、さまざまな角度から美濃焼を紹介しています。
You can watch, know and taste the history and the present of the Mino wares in this museum.
Our museum exhibits Mino wares with the history of over 1300 years, which include Setoguro, Kizeto,Shino and Oribe wares of Momoyama period, ceramic works of the Living National Treasures and other modern ceramic artists, and other potters in various periods. Holding 4~5 exhibitions per year, the museum is introducing depthful world of ceramics in various ways. Visitors can also enjoy tea ceremonies using tea bowls made by the Living National Treasures and other ceramic artist.
Gifu Prefecture Ceramic Museum was transfered to Tajimi City, and was reopened as Mino Ceramic Art Museum, Tajimi in 2012.












guidance
展示品のガイダンス
学芸員が展示解説を行い、美濃焼の魅力をわかりやすくお伝えします。
学芸員の展示解説ガイドは無料です
所要時間は、30~60分です。ご滞在の予定時間に合わせて実施しますので、受付にてお気軽にお申し出ください。
日時:毎月第4土曜日 14:00~
定員:8名
We have prepared a pamphlet explaining Mino ware.Please contact us at the reception.
団体鑑賞についてはこちらからGroup visit

with corona 体験型講座ラインナップ
体験のご利用については事前の予約が必要となります
【NO.1】「器をつくる」~ボール
でボール
~
球技用のボールを型にして、使える器をつくる
→小学校低学年のみなさんから楽しんでもらえます
- 個数
- 1個(粘土400g)
- 時間
- 40分
- 定員
- 8名
- お渡し日
- 2ヶ月~3ヶ月程 (再来館による引取り・着払い発送可)
1,000円

【NO.2】「今,この時を刻む」~粘土を握りしめて~
粘土の塊を“今,この時”を心に抱いて握りしめて(5秒)完成
→制作時間 わずか60秒で完成です
- 個数
- 1個(粘土100g)
- 時間
- 10分
- 定員
- 8名
- お渡し日
- 2ヶ月~ 3ヶ月程 (再来館による引取り・着払い発送可)
300円

【NO.3】「体+友=器」~自分の肘を型にして友とつくる~
粘土を肘に押しあて、友に板でたたいてもらってつくる
→2人以上で実施します
- 個数
- 1個(粘土200g)
- 時間
- 30分
- 定員
- 8名
- お渡し日
- 2ヶ月~ 3ヶ月程 (再来館による引取り・着払い発送可)
500円


teaste 味わう
人間国宝など美濃を代表する作家の茶碗で抹茶を味わいませんか?
ミュージアム内の立礼茶室では、人間国宝など美濃を代表する陶芸作家の茶碗で抹茶を召し上がっていただくことができます。月替わりの「今月の茶碗」は、トップページのお知らせにてご案内しています。
多治見市の花・桔梗を象った地元のお菓子とともに、ゆっくりと茶碗を鑑賞しませんか。お気軽にご利用下さい。
人間国宝 800円、美濃を代表する作家 500円
Why not enjoy tea ceremonies with tea bowls made by great ceramic artist of Mino?
You can check monthly tea bowls at the information of our HP.
Please enjoy great tea bowls with a famous confection of Tajimi in the shape of a ‘Kikyou’ which is the city’s flower.
Living National Treasure JPY800 Mino's representative potter JPY500



shopping 選ぶ
お気に入りを見つけよう!
ミュージアムショップにて、お気に入りの器、お土産やプレゼントを探してみてはいかがですか。
美濃焼を知りつくしたスタッフがセレクトする、多彩で魅力的な美濃焼や関連商品を扱っています。人間国宝・荒川豊蔵氏が開いた水月窯(すいげつがま)、生産を終えてしまったナカヤマ陶器の貴重なボーンチャイナの洋食器、美濃陶芸協会員の作家の作品などを取り揃え、図録や美濃焼関連書籍も販売します。
Why not find your favorite in our museum shop?
We deal in a variety of goods of Mino wares which is chosen by the staff who is familiar with Mino wares.
We deal with works of the ‘Suigetsu’ which is opened by Toyozo Arakawa, valuable western tableware made by ‘Nakayama’ which have already stopped the production and works made by potters of the Mino Ceramic Association, add to this we will sell exhibition catalogues and books as Mino wares.





history
美濃焼ミュージアムのあゆみ
-
1950年 昭和25年 In 1950
-
1962年 昭和37年 In 1962
-
1971年 昭和46年 In 1971
-
1988年 昭和63年 In 1988

page top