digital museum
デジタルミュージアム

Homeデジタルミュージアム桃山陶志野向付(鉢)志野織部台付向付(しのおりべだいつきむこうづけ) Shino oribe mukodsuke bowl

digital single

志野織部台付向付(しのおりべだいつきむこうづけ) Shino oribe mukodsuke bowl

 

志野織部

解説

  • 17世紀
  • 高5.7㎝ 口径16.8~18.6㎝
  • 多治見市教育委員会 蔵
  • 「志野織部」は「志野」の流れを汲み、同じ技術でつくられてはいるものの趣は全く異なっていて、ひょうきんな織部の雰囲気そのままにつくられています。これはロクロで挽いた口縁を六角形に切り取り、別に成形しておいた脚を貼り付けた向付です。大胆に描かれた蓮(はす)の絵は、それぞれ葉の向きや茎の位置が異なっていて揃っていませんが、かえって茶席では隣客と見比べる楽しみにつながったかもしれません。。

見どころポイント

志野織部みどころ2

アンバランスな魅力

器の形と絵とのアンバランスなところに、織部の趣がよく表れています。

志野織部みどころ3

台脚

高坏のように脚を貼り付けた向付は、末期の織部に多くつくられました。

志野織部みどころ4

鉄絵の濃淡

よく見ると、鉄絵具の色が濃い部分と薄い部分があります。中央の葉と、右の葉の水玉のような模様は、鉄を加えた泥で塗りつぶしています。絵付けの後、上から長石釉を全面にかけています。

多治見市美濃焼ミュージアム

page top