お正月を祝うフラワーアレンジメントの講座です。市之倉公民館で活動中の生け花サークルの講師をお招きし、新春に相応しいお正月のお花をオアシスに飾っていきます。葉ボタンや小菊、そしてゴールドのドラゴンヤナギを飾ると、とても華やかに。若松、千両、金銀の水引がお正月の雰囲気をさらに盛り上げてくれます。素敵なアレンジ花ができました!
お正月を迎える準備のひとつとして、市之倉公民館ではハッピーガーデニングを開催しました。多治見でご活躍の講師をお迎えし、葉ボタンやシクラメンなどを中心にレイアウト。自分のデザインで植えていきます。SDGsに役立ちたいと、マイ鉢をお持ちいただいた方も。玄関が華やかになる、素敵な寄せ植えができました!
市之倉公民館で活動中のサークル『絵ざくら会』『ひなたの会』『あさがお』『いちのくら陶芸クラブ』の方々に手作りの干支の『うさぎ』を展示していただいています。新年を迎えるにあたり、相応しいギャラリーとなっております。本年も市之倉公民館に足をお運びいただければ幸いです。
「市之倉で聴く昭和ポップス&オペラXmasコンサート」が行われました。出演はソプラノ歌手鷲見真純さん、ピアノ伴奏は松平千明さんです。1部は「オペラ」、2部は「昭和ポップスとクリスマスソング」という構成です。「オペラを生まれて初めて目の前で聴きました。心を打つ美しい力強い歌声に感動しました。」「昭和ポップスはどの曲も感涙!」など大きな温かな反響でした。お客様にとって、素晴らしい歌声や演奏を間近で聴くことは、特別な時間であったと思います。コンサート終了後は恒例のお楽しみ抽選会です。幸兵衛窯、金正陶器が毎年高価な陶器を景品として提供してくださっています。当たったお客様は大喜び!イルミネーションの輝きと共に楽しんでいただけたと思います。
朝から雪が降り、ホワイトクリスマスとなりましたね。
雪を喜ぶ子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
公民館前では、ブサかわいい雪だるまがお出迎えです。
皆様にとって素敵なクリスマスとなりますように❤
だしソムリエ1級認定講師を迎え「クリスマスのおもてなしローストチキン」を開催しました。昆布だしの風味が効いたジューシーなローストチキン、あっさりだしのコールスローサラダ、だしをとった後のかつお節を使ったスタッフドサンド…かつお節のイノシン酸と昆布のグルタミン酸のうまみは洋風料理にも最適!和風だしの新しい魅力を知りました。
12月3日(日)、地域住民や行政関係者が参加し「誰ひとり取り残さない防災」というタイトルで“防災”に取り組むイベントを開催しました。
前半は、前国土交通省 砂防部長の今井 一之 氏による基調講演です。地域小学校での取り組みや「防災アプリ」をスマホに入れておけば、緊急時でも慌てず対応できることなどを教えてくださいました。
後半は、災害時に備え、準備するものや避難のタイミングなどを時系列に沿って決めておく個別の避難計画表「マイ・タイムライン」作りです。食料の買い出し、断水に備えお風呂に水を入れておく、動きやすい服に着替える…等有益な意見が飛び交っていました。
この防災事業は、防災について、あらためて考え、備えるためのものです。ご近所の方々と問題を共有し、町をあげて防災意識向上に取り組む良い時間が持てました。
市之倉公民館では、孤立しがちな子育て中のパパやママが、ほっとひと息つくことができるようにと、『市之倉なかよしひろば』という親子講座を企画しています。11/29(火)はお子さんの写真を使って来年のカレンダーを作る、『笑顔のカレンダーづくり』を、12/6(火)は、クリスマスの背景の上にお子さんをごろん、その上から撮影するという『おひるねアート』を開催しました。可愛らしい笑顔や、いやいや泣き顔まで、くるくると表情の変わるお子さんとママのリラックスした笑顔が印象的な講座となりました。
今月のギャラリー愛は、地域の方が製作された、クリスマスデザインのトールペイント作品を飾っています。もうすぐ待ちに待ったクリスマス。そんなクリスマスムードを高めてくれる、素敵な作品が並んでいます。12月25日(日)までの展示となります。ぜひ、クリスマスを彩るトールペイントの数々をご堪能下さい。