イベント・講座ブログ一覧

  • 2025 市之倉公民館文化祭 開催しました! ~ステージ部門 9月15日(月祝)~

    今年も文化祭の季節がやってまいりました。ステージ部門はいつもより早い季節の開催で、少し暑い日となりましたが、いつもご利用いただいているサークルさんが、練習の成果を披露してくれました。みなさんの元気はつらつな発表は、この暑さもなんのその。酷暑を吹き飛ばし、大いに盛り上がりました!!


    全15団体が出演し、幼い子どもたちからおじいちゃんおばあちゃんたちまで、幅広い世代の方々から元気をいただけるステージになりました。
    市之倉公民館ならではの温かい雰囲気、そして笑い溢れる元気なステージ発表となり、最後には出演者と観覧者の全員で『手のひらを太陽に』を合唱。素敵な歌声が響いたところで終演となりました。

    ご出演のみなさま、ご観覧のみなさま、素晴らしいステージをありがとうございました!!

    火明太鼓
    のびのびきーぷ
    ハーラウ ケアウオカプアモハラ
    ヒロシオカダ ハワイアンミュージックスクール
    エビピラフ
    カニカピラ ウクレレクラブ
    パ フラ カニカピラ
    IBC
    多治見ギター同好会
    フォークギターサークルEFG
    多治見マジッククラブ&たのしいマジック
    ファムコーラス
    ハラウ フラ オハナ
    なつかしの歌のつどい(公民館 歌の講座)
    エバちゃんの歌唱力UP(公民館 歌の講座)
    全員合唱 手のひらを太陽に
  • 絵本の世界へようこそ♪~ふんわり甘いカステラづくり~

    絵本「ぐりとぐら」の世界にダイブ!!市之倉公民館では、夏休みに子ども講座を行いました。

    大型絵本の読み聞かせと、絵本に出てくる大きなカステラづくり、そして主人公のぐりとぐらの赤と青の帽子を作り、絵本の世界観を楽しみました。

    みんなで協力して、頑張って材料を混ぜ、大きなフライパンでカステラを作り、出来立てほっかほかを食べましたが、その美味しいこと!!半分食べて、半分をお持ち帰りする子どもさんも。

    あとは、大きい赤と青の紙でぐりとぐらの帽子も作り、かぶって楽しみました。

    児童センターの先生が、「ぐりとぐら」の大型絵本の読み聞かせもしてくれました。子どものみなさんは、目をキラキラさせて、じっとお話を聞いてくれました。

    参加してくれた子どものみなさん、公民館に来てくれてありがとうございました!!

  • 男子厨房に入る!男の料理教室

    家族に作ったことを自慢できると毎回好評の男性対象の料理講座

    8月9日(土)に開講しました!

    発酵いらずのパン作りからチキン料理、マリネ、スープと豪華なメニュー

    リピーターの多い講座で和気あいあい楽しい教室です♡

    もちろん初めての方も大歓迎!

    分かりやすい講師のアドバイスで

    包丁さばきもどんどん皆さん上達されています。

    いつもは2人分のお持ち帰りですが、

    夏場の開催とあって、その場での会食となりました。

    ご家族に自慢できず残念というお声もありました(笑)が

    お仲間との会食も楽しい時間となりました。

    いつも開講をリクエストされる人気の講座です♪

    次回開講を楽しみにお待ち下さい~

  • 小学生と高校生で壁かけ時計づくりをしました

    『多工ものづくり教室 ~先生は高校生!わくわく壁かけ時計づくり~』

    夏休みが始まった7月28日に、多治見工業高校 産業デザイン工学科の生徒さんが講師となり、小学生対象にオリジナル文字盤の木製壁かけ時計づくりをおこないました。

    小学生一人に高校生が一人つき、図柄に悩むお子さんに優しく声かけしたり、グルーガンの使い方を丁寧に教えてもらったりしながら、個性溢れるオリジナル壁かけ時計が完成しました。

    はじめはぎこちない様子でしたが、高校生先生がやや緊張しているお子さんに笑顔で話しかけ、徐々に打ち解けていき、小学生と高校生の交流の場ができました。

  • 元気アップひろばでコツコツ貯筋しませんか?

    毎月第2水曜日と第4月曜日の10:00~11:30に

    市之倉公民館大ホールで開催している「元気アップひろば」

    椅子に座ってできる体操や、椅子を活用した体操を

    多治見市健康づくり推進員と一緒に行っています。

    継続参加することでコツコツ筋力がアップしていきます!

    参加費は無料です。事前の申込も不要です。

    初めての方も大歓迎!!お気軽にお越しください!

  • ひだまり健康大学 今年度も元気よくスタートしました!

    今年度も元気よくひだまり健康大学開講しました!!

    60才以上の方が、「心身共に健康で生き生きと暮らすこと」を願い、

    月替わりのプログラムでみんなで楽しく健康づくりしています。

    今年度も多彩で楽しいプログラムをご用意しています♪

    4月の教室は~フラダンスでゆったり優雅に踊りましょう~

    フラの基本を学び、先生の歌声に合わせてゆったりと体を動かしました。

    ゆったりとしていてもじんわりと体幹に効いてきます~~

    今日も健康にいいことがんばりました☆

    5月の教室は~レッツトライ!楽しく軽スポーツ~です。

    誰でも簡単にできる軽スポーツで楽しく健康づくりをしましょう!

    みなさまのご参加お待ちしています♡

  • 市之倉がハワイになった時間♪ ハワイアンフェスティバル♪

    地元では陶の里フェスティバルが開催された4月13日(日)

    会場から少し離れている公民館周辺地域へもお客様を呼びこんで

    町全体でお祭りを盛り上げよう!!ということで・・・

    今回の開催で2回目となる、いちのくらハワイアンフェスティバルを開催しました!

    当公民館で活動中のフラサークルによる華やかなダンスショーと

    世界を飛び回っているハワイアンミュージシャン岡田央さんの

    ウクレレによるハワイアンソング生演奏♪

    素敵な歌声とウクレレの優しい響きがホールをつつみ

    合わせてみなさんのフラが繰り広げられ

    まさに公民館大ホール全体がゆったりとハワイ時間となりました♡

    ハワイに行ったつもりでパチリ!のフォトスポットや

    キッチンカーやスイーツ、雑貨販売など 

    来場者様にも楽しんでいただけましたでしょうか?

    フェスティバルの最後には参加者全員で輪になり生演奏の中、

    フラやハワイを愛する仲間がひとつになって♡

    やさしい空気に包まれながら大盛況のうちに幕を閉じることができました!

    参加して下さったみなさま、本当にありがとうございました♡

  • 男子厨房に入る!男の料理教室

    男性の居場所づくり「男塾」は16年目を迎え、今年度は9回の男性向け料理教室を開催しました。

    切り身魚のホイル焼き~マヨポンだれ~、チキン南蛮、ザ・男のチャーハン他、いろいろな副菜も作りました。野菜をふんだんに使った健康にも良いメニュー。材料を切るところから始まり、炒めたり焼いたりし、和気あいあいとお話をしながら完成させました。調理室は食欲をかきたてる良い匂いに包まれました。2名分を作りお土産として持ち帰りし、ご自宅で美味しく召し上がっていただけたと思います。4月からは、豚バラ肉じゃが、ふわとろ天津飯、昔ながらのナポリタンなどを月替わりで作ります。皆様のご参加をお待ちしています。

  • 卓球好きの交流の場~いちのくら卓球ひろば~

    12日(日)1階大ホールにて卓球ひろばを開催しました。どなたでも自由に卓球を楽しむことができ、集まった人同士でラリーや対戦をすることができます。また、市之倉公民館にて卓球サークルでご利用の橋山さんの協力のもと、TVで紹介された手作り卓球マシンの体験コーナーも実施!今回で4回目となりますが、口コミや公民館だよりをみて「体験したい!」という方々が集まりました。親子での参加もあり、卓球に慣れていない子に経験者からのアドバイスも。いろんな形で卓球を楽しむことができました。

  • 新春!!本の福袋

    市之倉公民館の新春企画として、中身のわからない『本の福袋』を1/4(土)に貸出しスタートしました。子どもさんに向けた絵本や児童書を紙袋に2冊入れ、本を読む楽しさや喜びを感じていただきたいと願いつつ、児童向けと幼児向けの2種類をご用意しました。大人向けの福袋には、普段読まないジャンルや作家さんの本にも親しんでいただこうと、2冊お入れしました。中にはおみくじとちょっと嬉しいミニプレゼントも。たくさんの方に借りていただきました。ありがとうございました。市之倉公民館には図書室もあり、新刊も入ってきます。どうぞお越しください。

ページトップへ